新生児の肛門検温をいているところです。助産師さんの肛門測定時の児の下肢の固定、肛…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-09-17 22:21:41
詳細
骨盤誘導線を意識しながら努責とともに吸引する。間欠期には圧を少し減らすこともある…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-09-17 18:32:41
吸引カップをかけた後に、膣壁の巻き込みがないかどうかもう1度内診で確認する。巻き…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-09-17 18:28:22
小泉門から矢状縫合上、前に向かって3cm位のところに屈曲点があり、そこに吸引のカ…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-09-17 18:23:22
吸引分娩を行う際には①~③の3点の確認が必要である。①子宮口が全開大している ②…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-09-17 18:12:35
出生直後の児に肛門検温をしている動画です。挿入方法、挿入後の肛門計の固定と児の固…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-07-08 21:46:43
ドップラーにて聴取した胎児心音です。
投稿者:usui 投稿日:2018-07-05 10:25:23
乳房トラブルがない母親は、乳房がおもちのように柔らかいと感じていることがわかりま…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-07-04 05:57:53
新生児の臍帯の変化を、日齢1日目から臍脱までまとめた資料です
投稿者:usui 投稿日:2018-07-02 09:40:20
新生児の臍帯の変化を、日齢1日目から臍脱までをまとめた資料です。 (短縮版は、…
投稿者:usui 投稿日:2018-07-02 09:38:13
胎児心拍モニタリングの準備から片付けまで一連の流れをまとめた動画です。
投稿者:usui 投稿日:2018-07-02 09:35:27
妊娠・分娩時こむらがえりを体験することが増える。その予防法と対処法の体操を示した…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-07-01 04:29:41
妊・産・褥婦の痔核症状の経日的変化(~12週、18~22週、36~分娩前、産褥5…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-07-01 04:13:43
鉄分の多く含まれる食品一覧です。全ての食品を20g撮影し、鉄分量を示しています。
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-07-01 03:39:42
口腔内や鼻腔の粘液は娩出時に自然に排出されるため、出生時新生児の顔を額から顎に向…
投稿者:y.hayakawa 投稿日:2018-06-15 06:01:01